純ジャパニーズの私たちが英語を話すときに忘れてはいけないこと

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

んにちは!

PROGRESS Englishスタッフの

タツヤです!

 

今回は、

純ジャパニーズの私たちが英語を

話すときに忘れてはいけないこと

についてお話をしていきます。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190804152612p:plain

 

なぜ、このことを

今回お話するのかというと、

 

私たち日本人が普段使っている

「日本語」という言語は

言語の中ではかなりフラットで

音の高低差が少ないんです。

 

ですが、英語は日本語に比べて

アクセントなどが盛り込まれていて

リズム感があるのが特徴です。

 

ですから、外国人からすると、

日本語というのは、

「感情がない」

ように聞こえてしまうのです。

 

ですから、ネイティブの英語に

近づいていくためには

リズム感を掴む必要があるのです!

 

ということで、

今回はそのリズム感を

掴む方法を紹介します!

 

もともと、

僕もこのリズム感が苦手で

英語で話をしていても

 

なかなかうまく伝えることが

できていなかったのですが、

 

今回紹介することを

意識し始めてから、

相手にも上手く

伝えることができるようになり、

 

さらには

「英語上手だね!」

と褒められるようになりました!

 

ですから、あなたもここで

そのコツを覚えて、

 

流暢な英語を話せるように

なってみましょう!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190804152709p:plain

 

では、今回紹介する方法ですが、

それは、「抑揚をつける」

ということです。

 

一口に「抑揚をつける」

といってもわかりづらいので

次のことを意識してみてください。

 

Ⅰ.基本的には下降調

問文を除いて、

音程は基本的には下降調です。

 

文の初めから最後にかけて

音程が徐々に落ちていきます。

 

日本語の場合は、

文の中であまり

音程の変化がありません。

 

  • 「この間あの最近できた居酒屋に友達と行ってきたんだ」

という台詞があったとします。

 

文の初めから最後にかけて

音程に大きな変化はなく、

スラスラと読みますよね。

 

ですが、日本語の癖のまま

英語を読んでしまうと、

かなり平らになってしまい、

英語のリズムが生まれません。

 

日本語で標準語を

話す人は音程が平らなので、

少し意識をしたほうがいいです。

 

Ⅱ.文の最後の内容語までしっかり読む

 

音程は基本的には

下降していきますが、

 

声の大きさが

だんだん小さくなっていく

わけではありません。

 

 

日本語は、だんだんと声が

小さくなっていき勢いが衰え、

文の最後の言葉は

曖昧に聞こえると思います。

 

コンビニ店員の

「ありがとうございました~」も、

最初の「あ」は強くても、

「た~」はかなり弱まります。

 

一方、英語は

内容語の一番最後の単語が

しっかり強く読まれます。

 

音程は徐々に

下がっていきながら、

最後の内容語まで

はっきり読むという感じです。

 

  • When I was little, I used to play in the park with my brother.

もちろん、

どこを強調したいかによって

一番強く読むところは

変わってきますが、

 

これを普通に読めば

「brother」

をしっかり強く読みます。

 

つまり、段々と声が

小さくなるわけではない

ということなんです。

 

この文を日本語風に読むと、

brother を読む頃には

勢いが弱くなってしまいます。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190804152808p:plain

 

Ⅲ.内容語と機能語で強弱をつける

 

内容語は、

動詞・形容詞・名詞・副詞など、

その単語1つだけで

意味を持つものです。

 

その他の単語1つでは

意味を持てないものは

機能語と言います。

 

内容語は意味を伝える上で

重要な役割を果たすので強く読まれ、

 

機能語はそれ自体では

重要でないので弱く読まれます。

 

これにより英語は

独特の強弱リズムが生まれます。

 

このことを理解して

たくさんシャドーイングや

リピーティングを行うと、

 

英語を話すときに

英語らしいリズムで

話すことができるようになり、

リスニングも少し楽になります。

 

  • I was planning to go to the cinema by myself, but my friend called me and invited me out for lunch, so I didn't watch the movie.


これを英語らしいリズムで読むと、

 

  • I was planning to go to the cinema by myself, but my friend called me and invited me out for lunch, so I didn't watch the movie.

 

内容語を強く読むと

こんな感じになります。

 

もちろん強調する内容や

個人差で強弱の度合いは

変わりますが、

だいたいこのようになります。

 

この太文字の単語だけ

読んでみてください。

 

それだけで

言いたい内容は伝わりますよね。

 

つまり内容語は

意味を伝える上で

それだけ重要なんです。

 

そして先程説明した通り、

文の最後の内容語の「movie」

も強く読まれるので、

 

だんだん勢いが消えていく

日本語とは異なるのも

一目でわかりますよね。

 

これらのことを

理解してるだけで

英語は聞きやすくなります!

 

一度スクリプトを見ながら

リスニングをしてみてください。

この強弱がよくわかるはずです。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190804005357p:plain

 

いかがでしたか?

 

今回は「英語の抑揚」

についてお話をしてきました!

 

「ネイティブに伝わる英語を話したい

でもなにをすればいいかわからない」

 

そういった方は

ここから始めてみましょう!

 

それでは最後に練習です!

こちらを読んでみてください。

 

  1. Fish and chips is a typical British food.
  2. Do you want a glass of wine?


英語らしく読むと以下のようになります。

(1) Fish and chips is a typical British food.

(2) Do you want a glass of wine?

 

発音の練習は

何度も繰り返すことが重要です。

 

ぜひやってみて下さい!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

原因はこれ!リスニングテストのスコアが上がらない人の特徴!

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

んにちは!

PROGRESS Englishスタッフの

タツヤです!

 

今回は、

リスニングテストのスコア

上がらない人の特徴

についてお話をします。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190804005316p:plain

 

TOEICのリスニングセクションで

だいたい300行くか行かないか、

くらいをずっとウロウロしていて

 

「なんで伸びないんだろうなー」

と思った経験はありませんか?

 

それなりに英語を聞いている、

授業でも英語を使っていて

そんなに困っている自覚はない、

 

けれどいざTOEICを受けてみたら

リスニングスコアが300点ほどで、

少し上がったり下がったりを

繰り返してそこから伸びない。

 

おそらく、英語をこれまで

それなりに学習してきた人なら

同じ経験をしたことがあるはずです。

 

ですが、この経験をする人には

とある特徴があり、

 

それを改善しないことには

いつまでも、スコアの壁に阻まれる

ことになってしまうのです。

 

ですが、今回の記事を読んで

しっかりと特徴を知っておけば、

 

かならずスコアの壁を破り

次のステージに進むことが

できるようになります!

 

ですから、最後まで読んで

スコアをあげられるように

なっておきましょう!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190804005357p:plain

 

そもそも、

伸び悩んでしまう理由として

 

選択肢の理解が

8割程度で止まっている

ということが挙げられます。

 

これは俗にいう、

「聞き取れているのに間違える」

ということで、

 

これは本人が

間違えた実感がないので、

 

試験が終わって、

「結構できた気がするなあ」

なんて思っていて

 

 

結果が返ってくると

スコアが伸びていない

ということが起きてしまいます。

 

このパターンの誤答をする方に

リスニングを設問先読みなどを

せずに純粋に聞いてもらって

 

内容の要約などをしてもらうと

該当箇所は聞き取れている

ことが多いです。

 

なので、本人の聞き取れた

という感覚は間違っていないんです。

 

ただ、最後の最後の選択肢を

選ぶときに間違えているんです。 

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190804005438p:plain

 

では、このパターンに

当てはまる人は

次に紹介することを

意識してください!

 

「読む力」を鍛える

パート3,4では「聞く力」とともに

「読む力」も問われているんです。

 

長い文を読む力ではなく、

短い文を100%正確に理解する力

 

これがパート3,4での

解答時に問われている

リーディング力です。

 

なぜ間違えるのか?

 

それは選択肢をちゃんと理解せずに 

雰囲気で選んでいる

からではないでしょうか?

 

そういう方は

(A) A musician

(B) An actor

 

この違いははっきりわかるのですが

 

(A) A list of references

(B) Some printed feedback

 

このようだと

「同じようなもの」

という曖昧な認識で

捉えてしまうんです。

 

この「同じようなもの」

というのが曲者で

選ぶ本人も選択肢が違う以上、

 

「同じではないんだな」

とは認識しています。

 

ただ具体的にどう違うか

があいまいなので、

 

とりあえず先に出てくる方を

反射的に選んでしまうんです。

 

そして、

その先の方の選択肢というのは

誤答になるケースが多いんですね。

 

ここで大事なのは

極論を言うと語彙力です。

 

語彙の意味が

はっきりしないので

 

「なんとなく似たもの」

という認識の壁を

越えられないのです。

 

この原因に対してできることは、

選択肢を全て

日本語に訳してみて、

 

解答の訳と

照らし合わせてみることです。

 

「300点くらい取れている」

という自負がこういう地味な

作業をスキップさせている

というのもあるかもしれません。

 

全ての選択肢を

解答編の日本語訳と

照らし合わせてみる

 

というプロセスを

ぜひやってみてください!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190804005543p:plain

 

いかがでしたか?

 

今回は、

リスニングで伸び悩む人の特徴

を解説しました!

 

以外とあなたも

当てはまっている

かもしれません!

 

もしそのような

傾向があるのであれば

 

今回紹介したことを

意識して日々の学習に

つなげてください!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

これはNG!絶対にやっていけない暗記の方法!

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

んにちは!

PROGRESS Englishスタッフの

タツヤです!

 

今回は、

絶対にやってはいけない

NGな暗記方法

を紹介していきます!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190802160147p:plain

 

今回紹介するのは

単語やフレーズの暗記法

なのですが、

 

あなた日頃から

どんな学習方法で

英単語を勉強していますか?

 

単語帳をひたすら読み込んだり、

自作で単語ノートを用意して

勉強している人もいるかと思います。

 

ですが、実は

単語やフレーズの暗記法にも

やっていいことと

やってはいけないことがあるのです。

 

ですから、今回は

そのやってはいけないことと

僕が推奨する方法の2つを

紹介していきます!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190724153518p:plain

 

まず、やってはいけない暗記

方法についてですが、

 

2つのパターンがあり、

  • 暗記カードを作ること
  • 語呂合わせで覚えること

この2つは

やってはいけない方法です。

 

というのも、暗記カードは

オモテに英単語を書き、

裏に意味を書きますが、

 

ただ、棒暗記になってしまい、

アウトプットができていませんよね?

 

ですから、

「エビングハウスの忘却曲線」で

紹介してる通り、

 

数日後には

記憶から無くなってしまいます。

 

さらに、この覚え方では、

単語だけを単独で暗記したため、

 

英会話や英作文のときに

英文に組み込んで

使うことはできません。

 

単語の意味をせっかく覚えたのに、

使い方が身に付いていない

ということです。

 

それでは勿体ないですよね?

 

そして、語呂合わせは

英語から日本語を

思い出すことはできますが、

 

日本語から英語を

思い出すことはできません。

 

このように、

会話の中ではほとんど

無意味になってしまうのです。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190724153349p:plain

 

ではどのような学習方法が

オススメなのかというと、

 

覚えたい単語や、フレーズを

使った例文を作って覚える

という方法なんです!

 

記憶をする上で最も大切なのが

アウトプットを行う

というものなんですが、

 

先ほどの方法では、

アウトプットを行うことが

難しいです!

 

そこでアウトプットの

問題を解決するために、

例文を作るということを

やってほしいのです!

 

例文をつくることで、

単語の意味を

覚えることはもちろん、

 

会話や英作文ではそのまま

例文を使えばいいので、

 

単語やフレーズの

使い方を覚える

という面でも活躍します!

 

ですから、この

「例文で覚える」

という学習法は

かなり効果的なのです!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190723184157p:plain

 

いかがでしたか?

 

今回はやってはいけない学習方法と

オススメの勉強方法の2つを

紹介してきました!

 

もちろん、この他にも

勉強方法はあって、

 

あなたに合ったものを

取り入れて勉強を

してほしいのですが

 

今迷っているならば

今回紹介した方法を

やってみてください!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

遊ぶは「play」だけじゃない!?お出かけする時はこれを使え!

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

んにちは!

PROGRESS Englishスタッフの

タツヤです

 

あなたは、

「週末は友人と遊びにいきます」

このことを言葉にする時、

動詞は何を使っていますか?

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190802152855p:plain

 

おそらく、「遊ぶ」ときいて、

安直に、『「play」かな』

なんて考えた人も

多いのではないでしょうか?

 

確かに、「play」には

「遊ぶ」というニュアンスも

含まれていますが、

 

実は大人が「遊びに行く」

という時はふさわしくないんです。

 

ということで、今回は

「play」以外の

「遊ぶ」という表現方法

を紹介していきます!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190802152924p:plain

 

そもそも、「play」という

単語のニュアンスとしては

  • 小さい子供が遊ぶ

というのが正しいのです。

 

ですから、大人が言う「遊ぶ」

とは少し意味が異なるのです。

 

より厳密にいうのであれば、

  • I used to play with the kids next door.

(私は以前、隣の家の子供と遊んだものです。)

 

のように使い、

大人に対して

「play」を使う時は楽器を弾いたり

スポーツをする時だけです。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190802153028p:plain

 

では、実際に既に大人である

あなたが「遊ぶ」という時は

どのようなフレーズを

使うのかというと、

 

それは

「hang out」

というフレーズです。

 

「hang out」は、大きく分けて

2つの意味として

使うことが多いです。

 

1.「何かを出す時」または、

「何かが出ている時」

 

※人物や物など両方で使えます。

 

2.「(出かけて)遊ぶ時」

 

 ※何となく遊んでいるなど、

具体的にゲームセンターや

カラオケで遊んでいると

説明しない場合に使う表現です。

 

その中でも、今回の使用例は

2つ目の意味での使い方です。

 

例文をみてみると、

 

  • I am hanging out with my friends.

(友達と遊んでいます。) 

 

※「hang out with ~」で

「~と(出かけて)遊ぶ」

という意味になります。

 

  • Let’s hang out.

(遊ぼう!)

 

このようになります。

 

それでは、次に

発音も確認しましょう!

 

「hang out」の発音は、

「hang」の「ハ」の

発音に注意が必要です。

 

発音記号では、

「hæŋ」となり、「ハ」ではなく、

正式には日本語の「エ」に近くなり、

「ヘング」と発音するのが正しいのです。

 

そして、「ヘング・アウト」と

別々に読み上げるのではなく、

 

「hang」の「g」と

「out」の「o」の部分を

繋げて発音します。

 

つまり、「ヘンガウト」と

発音するとネイティブに

近い音になります。

 

因みに日本語読みのように

「ハンガウト」のような発音だと

「hang out」の過去形の

「hung out」に近い音になります。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190703163213p:plain

 

いかがでしたか?

 

今回は「play」ではない

「遊ぶ」という意味を表すフレーズを

紹介しました!

 

「hang out」は英会話の中では

かなり多く使われるフレーズで

ドラマや映画でも度々登場します。

 

必ず抑えておいて、

いつでも使えるようにしましょう!

 

それでは最後に練習として、

「hang out」を使って

簡単な文章を作ってみましょう!

 

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

 

質問が苦手ならここを意識するだけ!あれを使おう!

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

んにちは!

PROGRESS Englishスタッフの

タツヤです!

 

今回は、

質問が苦手な人は必見の

質問がしやすくなるキーワード

を紹介していきます!

 

ãkeywordãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

現在、僕は英会話スクールの

スタッフをやっているのですが、

 

そこでよく見かけたり、

相談をうけるのが、

 

「質問を受けて答えるのは出来るけど、

会話のキャッチボールが出来ない」

ということなんです。

 

というのも、初めて会う講師と

レッスンを行う時は

必ず質問を受けますよね。

 

これは英会話スクールに限らず、

どのシチュエーションでも

始めて人と会ったのであれば

行う重要なステップだと思います。

 

でも、そこで自分から質問が

できないということが

起きてしまうんです。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190711165604j:plain

 

これはなぜかというと、

 

日本の英語教育の中で、

「自分から質問をすること」

をやらないからなんです。

 

だから、確かに

自分のことを知ってもらっても

相手のことは良く知らない

なんてことが起きてしまうのです。

 

ですが、今回紹介するコツを

上手く掴んで、使いこなすことが

出来るようになれば、

 

あなたは、先ほど

紹介したようなパターンから

抜け出すことが出来て、

 

相手と英語で

言葉のキャッチボールが

できるようになります。

 

ですが、ここで知っておかないと

いつまでも質問に答えるだけで、

 

あなたから

質問を出すことは出来ずに、

良い友好関係を築くことは

難しくなってしまうでしょう。

 

だからこそ、ここでしっかりと

質問をする時のコツを

掴んでおいてください!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190801131618p:plain

 

では、どのようにして

質問を考えるべきかというと

 

それは「5W1H」を

使いこなす。

 

ただそれだけなんです。

 

でも実際に英語を使って

話してみるとできていない。

そういう人が沢山いるのです。

 

この疑問詞をフルに

使うことが出来れば、

最低限の会話は成り立ちます。

 

下の例文を見てください。

 

  • A.「どこ出身なの?」(where)
  • B.「新宿です」
  • A.「新宿って何か有名?」(what)
  • B.「歌舞伎町が有名です」
  • A. 「最近いつ行った?」(when)
  • B.「先週行きました」
  • A.「誰と行ったの?」(who)
  • B.「友人と一緒に行きました」
  • A.「渋谷のセンター街とどっちが好き?」(which)
  • B.「歌舞伎町です」
  • A.「ここからどうやって行くの?」(how)
  • B.「電車で分くらいです」

 

これでも、簡単な文章で

会話をした場合ですが、

 

ここにもっと接続詞などを付けて、

より内容を深めることで

質の良い会話を行うことが出来ます。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190630144815p:plain

 

いかがでしたか?

 

このように疑問詞を使えば

どんどんと会話を掘り下げて

深い会話を行うことが出来ます!

 

ぜひ日々の英会話に

取り入れてください!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

迷ったらこの接続詞を使おう!長い文章を作り出すコツ!

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

んにちは!

PROGRESS Englishスタッフの

タツヤです!

 

今回は、

長い文章を作るために

使うべき接続詞

を紹介していきます!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190801122901p:plain

 

前回の記事でも紹介しましたが、

日本人の英会話というのは

 

単語だけになってしまったり、

短い文章を単発で話して

終わってしまうことが

多くみられます。

 

おそらく、あなたも

似たような経験はあるでしょう。

 

ですが、今回は

そのようなあなたでも、

 

単語だけ短文だけ

という英会話から卒業して

 

まるであなたが

日本語で話すかのように

英語をすらすらと口から

発していく方法を紹介します!

 

ですが、

この方法を知らないままだと、

いつまで経っても英語を

流暢に話すことはできずに、

 

そのままの英語で話していても

相手からは

 

「日本人と話すといつもこうだな」

「本当に内容がないな」

と、マイナスのイメージしか

残らなくなってしまうでしょう。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190724153349p:plain

 

ですが、これを解決する

ために使うのが、

今回紹介する接続詞です!

 

接続詞は数多くありますが、

抑えてほしいのは、

今回紹介する4つだけです!

 

英語には接続詞が

数多く存在していますが、

とりあえず覚えるべきは

今回の4つだけです!

 

なぜ、今回紹介するのが

4つの接続詞なのかというと、

中学レベルなので

比較的使いやすいからなんです!

 

この接続詞を使うことで、

あなたは次に話す内容を

頭の中で想像することが

できるようになります。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190723184248p:plain

 

そして、その4つの接続詞とは

「and」「so」「but」「because」

のことなんです!

 

例えば、

「仕事は好きですか?」

と訊かれたら、

 

  • I love job.

と答えるとします。

 

英会話を苦手とする人の

多くの方はここで

やめてしまうのです。

 

だから、

自分の言いたいことが

満足に言えずに

苦手意識が出てしまうのです。

 

でも、ここで接続詞を使うと、

 

例)「Because」

  • I love job, because the money is good.

(仕事が好きです。なぜなら給料が良いからです)

 

このように内容を

膨らませることが出来るのです。

 

では、もう一つ例で、

「but」を付け加えてみると、

 

  • I love job, but I have to work overtime.

(仕事は好きだけど、残業しなきゃいけない。)

 

と、このように

ネガティブな表現を

することができます。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190711144658p:plain

 

いかがでしたか?

 

今回は

4つの接続詞を紹介しました!

 

今回は例に挙げなかった、

「and」や「so」も使えば、

 

内容がどんどん膨らんでいき、

英語を流暢に話す

という目標へと繋がっていきます!

 

「まだ、全然英語が話せないよ」

という方はここから

始めてみてください!

 

それでは最後に練習として、

  • I love job.,,,,

に「and」か「so」を

付け加えて文章を作りましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

文章の基礎はここから!「SVO」ではなく、「STV」を意識しよう!

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

んにちは!

PROGRESS Englishスタッフの

タツヤです!

 

今回は、無駄なことは考えずに

たった1つのことで英語を

話せるようになる方法

を紹介していきます!

 

ãspeakingãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

突然ですが、

あなたは英語で話すとき、

こんな経験を

したことはありませんか?

 

「Where do you live?」

「Shinjuku.」

 

確かに間違ってはいませんが、

 

単語で答えると、

淡白な会話になってしまい、

次の会話に続けるのが

難しくなってしまいますよね?

 

でも、実際に多くの日本人は

これと似たことを

やってしまっているのです。

 

もしかしたら、あなたも

無意識のうちに

やっているかもしれません!

 

ですが、安心してください!

 

今回紹介する方法を使えば、

このような単語だけの

英語から抜け出すことができます!

 

ãæãåºããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

そもそも、なぜ日本人が

このような単語だけの会話に

なってしまうのかというと、

 

日本語で文法を考えた時に

この理由がわかります。

 

先ほどの例文で考えてみると

 

「どこに住んでいるの?」

と、もし聞かれたら、

 

「新宿に住んでいます」

と答えますよね!

 

この最初に「新宿」

と出てきてしまうのが

あなたが英語を文章にして

話すことを妨げてしまうのです。

 

もう一度考えてみてください。

 

「どこに住んでるの?」

⇒「新宿。」

 

「なんでそこなの?」

⇒「便利だから。」

 

「どの辺が便利なの?」

⇒「学校まで10分だから。」

 

単語だけだと、このように

ぶっきらぼうな感じ

になってしまいます。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190724153349p:plain

 

では、このような状況を

解決するためには

 

  • S(主語)
  • T(時制)
  • V(動詞)

の3つの要素を意識すると上手く

英文を作れるようになります!

 

まず、最初に置くのが

「S(主語)」ですが、

 

日本語ではほとんどの

会話において、「I (私は)」

は出てきません。

 

ですから、日本人が

英語を使って話そうとしても

主語を省略してしまう

傾向があるのです。

 

ですが、この時、

英語の文法を理解していて、

主語、動詞・時制、目的語、、、

の語順を把握していれば、

 

  • I live in Shinjuku.

 

という文を組み立てる

ことができるのです。

 

もし、例文のように

「10分だから」

という文でも、

 

この主語、時制、動詞の

要素を抑えておけば、

  • It takes 10minutes.

と続けることが出来ます。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190717142201p:plain

 

いかがでしたか?

 

今回は

単語だけのそっけない

英会話から抜け出して、

 

文章として伝える方法

コツを紹介しました!

 

この方法を使えば、

淡白な会話を卒業して、

内容の濃い会話を

行うことができます!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

関係代名詞、間接疑問文、見分けるコツはここにあり!

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

んにちは!

PROGRESS Englishスタッフの

タツヤです!

 

 今回は、

間接疑問文と

関係代名詞を見分けるコツ

についてお話をしていきます!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190731180920p:plain

 

この方法を知っておけば、

TOEICのリーディング

セクションの解答スピードは

かなり速くなり、

 

時間のかかる

Part7でも余裕をもって

問題を解くことが出来ます!

 

逆にこれを知らないままだと、

何度同じ問題を解いても

根本から理解できていないために

 

本番では同じような間違いをしてしまい、

結果的には、良い点数には

つながらないでしょう。

 

ですから、ここでしっかりと

この2つの違いを把握して

すぐに見分けられるようにしましょう!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190726142629p:plain

 

実際に僕もTOEICを

何度も受験していますが、

 

この違いを瞬時に判断できない時は

なかなか、スコアは

伸びていきませんでしたが、

 

この違いをすぐにようになってから、

TOEICのリーディングセクションは

時間配分に余裕がでて、

 

全体的にスコアが

あがるようになったので

必ずおさえるようにしましょう!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190723184157p:plain

 

では、次に具体的に

見分けていくポイントを紹介します!

 

文章の見分け方

まずは、

「who」を使った文の見分け方

から紹介していきますが、

下の2つの文を見てください。

 

  • I know who he is.
  • I know the man who I saw last night.

 

この2つの文を見比べて、

どちらが、間接疑問文で、

どちらが関係代名詞かは

瞬時に判断できますか?

 

答えは、

上の例文が間接疑問文、

下の例文が関係代名詞ですが、

 

見抜くコツとしては、

文を分割してみるということです。

 

まず1つ目の文を区切ると、

 

I know / who he is.

 ⇒「I know」と「who he is」

 

の2つに分けることができます。

 

この時、意味を考えてみると、

「I know」は「私は知っている」

その後は、「彼は誰か」

というようになっています。

 

つまり、

この文章の構成をまとめると、

後半部分は、「know」の

目的語になっているのです。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190710175830p:plain

 

一方2つ目の文章だと

I know the man / who I saw last night.

⇒「I know the man」と「who I saw last night」

の2つに分けることができます。

 

さっきと同じように

前半と後半をそれぞれ見ると、

 

前半は「その男を知っている」

後半は「昨夜私がみた」

という意味になります。

 

この文はどちらも、

それぞれ独立させて意味を

考えても成り立ち、

 

構成としては、

後半が「the man」を

補足する文章になっていますね!

 

このように、2つの例文では

「who」の役割に違いがあります。

 

上の例文(間接疑問文)では、

「who」以下の名詞句は

「know」という動詞の

目的語となっていますが、

 

下の例文(関係代名詞)では、

「the man」という名詞の情報を

関係代名詞で補っています。

 

簡単に関係代名詞か

間接疑問文かを

簡単に見分ける方法として、

 

「who」の前で

分割してみる方法があります。

 

「who」の前で分割すると意味が

通じなくなるものが「間接疑問文」

 

「who」の前で文章を分割しても

意味がわかるものが「間接代名詞」です。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190717143236p:plain

 

いかがでしたか?

今回は間接疑問文と

関係代名詞の違いを

 

例に「who」を使って

解説をしました!

 

疑問詞には他にも、

「where」や「what」

がありますが、

基本的には一緒です!

 

それでは最後に練習です!

 

  • Tom has a friend who speaks English well.
  • I don’t know who will clean our classroom.

 

この2つの例文を

判断してみましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

人にオススメをする時の「had better」は間違い?これを使えば解決できます。

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

んにちは!

PROGRESS Englishスタッフの

タツヤです!

 

突然ですが、

  • You had better try this.

という英文を

あなたはどう訳しますか?

 

おそらく、中学、高校の頃に

「had better ~」は

「~した方が良い」と訳す

と習ってきたかと思います。

 

そうすると、先ほどの英文は

「これ試してみると良いよ」

と訳せそうですよね?

 

ですが、これ、

シチュエーションによっては

使い方が間違っている

可能性があるのです!

 

ということで、今回は

「~してみるといいよ」

の正しい英文の作り方

を紹介していきます!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190730132819p:plain

 

正直、これを知らずに、

間違えたまま使っていると、

 

みんなの前で恥を

かいてしまうかもしれません。

 

ですが、ここで

正しい使い方を知っておけば、

 

あなたの英語の表現力の幅は

かなり広がり、

 

あなたがオススメしたいものも

気軽に伝えることが

できるようになるでしょう!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190730132912p:plain

 

そもそも、ネイティブは

「had better ~」を

 

  • 「(そうしなければ何か問題や危険が発生する。だから、)~した方がいい」

という意味で使用します。

 

例文を用意してみると、

「had better」は

このように使います。

 

  •  You had better go to the doctor.

「お医者さんに行った方がいいよ」

 

  • I'd better go now.

「そろそろ行った方がいいな」

 

つまり、冒頭で話したように

オススメをするような

シチュエーションにおいては

「had better」は間違いなのです。

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190730133138p:plain

 

では、何かをオススメする時は

何を使えばいいのかというと、

 

それは助動詞の「should」です!

 

「should」と聞くと、

「~すべきである」のように

 

何か強制されているような

感覚があるかもしれませんが、

実はそうではないのです!

 

日常会話で使われる「should」は、

ちょっとしたアドバイスやオススメ、

 

または意見を言うぐらいの

「〜した方がいいよ」の意味で

使われることも多くあります。

 

ですから、冒頭で紹介したような

「これ試してみるといいよ」

という場合には、

 

  • You had better try this.

ではなくて、

 

  • You should try this.

と言うのが正しいのです。

 

 そうすることで

ネイティブにとって、

 

よりニュアンス的に正しい

オススメをすることができます!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190723184157p:plain

 

いかがでしたか?

 

今回はオススメをする時に使う

「should」を紹介しました!


これまで「〜した方がいい」

と言うときに全て「had better」

で表現していた方は、

 

ぜひ今日から早速

「should」を使ってみてください!

 

それでは、最後に練習です!

「このマンガを読んでみてください!」

を英語に直してみましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

スマホ1つで1日1000単語を覚えられると話題のアプリを使ってみた結果…

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

んにちは!

PROGRESS Englishスタッフの

タツヤです!

 

今回は、

1日1000単語を覚えられる

と話題のアプリ

を紹介していきたいと思います!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190730111443p:plain

 

私たちのような非ネイティブが

第二言語を習得する上で、

最も学習に時間を割くのが

 

「ボキャブラリー」

であるかと思います。

 

ですが、単語はどれだけ

勉強しても終わりはなく、

 

いつまでも続いて

「いったい、どれだけやったら

英語が話せるようになるんだろう」

と思ってしまいますよね!

 

ですが、今回は

1日で1000単語も覚えることができる

というスマホのアプリがあるので

効果的な使い方を含め紹介します!

 

このアプリを使いこなせば、

サクサクと単語を覚えることができ、

 

ネイティブレベルで必要と言われている

単語数の20000~30000単語も

最短1ヶ月で覚えることができます!

 

ですが、これを知らないと

何か月も同じ単語帳から

卒業することができずに、

 

「まだ覚えられない」

と悩み続けることになるでしょう。

 

ですから、今回紹介する

アプリを使いこなして、

 

1日でも早く

単語地獄から抜け出して、

 

楽しい英語生活を

叶えてほしいと思います!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190730111526p:plain

 

今回紹介するのは

「mikan」というアプリなのですが、

使ったことはあるでしょうか?

 

このアプリの一番の魅力は

何度も復習ができる

ということなんです!

 

このブログでも

何度か紹介していますが、

 

人間は何か物事を

時間の経過とともに

忘れていってしまいます。

 

それを表したのが、

「エビングハウスの忘却曲線」

というものなのですが、

 

この「忘れる」ということを

極力避けるために有効なのが

「何度も繰り返し頭に入れる」

ということなのです!

 

そして、このアプリでは

サクサクと次の単語の意味を

見ることが出来、

 

何度も復習をすることができるので、

「何度も覚えなおす」という

作業を効率良く行うことが出来ます!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190713135354p:plain

 

では、次にこのアプリを

効率良く使う方法を解説します!

 

Ⅰ.まずは単語を覚える

「mikan」のもう一つの魅力は

あなたが覚えたい単語によって

コースを選べることです!

 

例えば、あなたが現在

TOEICに向けて学習をしたい

と思っている場合であれば、

 

TOEICなどの資格向けの

コースを選んでやるといいでしょう!

 

いざ始めると、

操作はとてもシンプルで、

 

表示された10個の英単語を

『知っている』または

『知らない』に振り分けるだけです。

 

その繰り返しで全て覚えるまでは

先に進めないので、

 

覚えていない単語は強制的に

何度も目にすることになります。

 

そうすることで、

次第に定着していきます。

 

Ⅱ.確認テスト

10個の英単語を覚えたら、

すぐに確認テストでしっかり

覚えているかチェックします!

 

このテストは回答時間が

かなり短いので、

 

少しでも悩んでいると

あっという間に

時間切れになってしまう

シビアな設定になっています。

 

この英単語を見たらパッと

意味が頭に浮かぶくらいまで

覚えている必要があるので

 

しっかり覚える必要がありますが、

逆に学習効果は高くなるでしょう!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190730111639p:plain

 

いかがでしたか?

 

今回は「mikan」の

使い方を紹介しました!

 

アプリであれば、

場所を選ばずに、 

通勤や通学の時間を使って

勉強をすることができます!

 

ぜひ、普段の学習に

プラスαとして

使ってみてはいかがですか?

 

それでは、最後に

アプリをインストール

してみましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

文法は間違っているのに、英文としてはあっている。その秘密とは?

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

んにちは!

PROGRESS Englishスタッフの

タツヤです!

 

今回は、

文法的には間違っているのに

英文としては意味が通る秘密

について解説を行っていきます!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190729222706p:plain

 

あなたはこれまでにこんな疑問を

抱いたことはありませんか?

 

「え、これで成り立つの?」

「文法無視じゃん」

 

これって、ルールに厳しい

日本人なら1度は感じたことが

あると思うんです。

 

例えば、

  • Of course(もちろん)

というのは中学で習うものですが、

高校レベルになると

もっとたくさんのフレーズを

習うことになったと思います!

 

ということで、今回はこの

文法を無視したフレーズ

について解説を行います!

 

今回紹介する知識を身に付ければ、

あなたの表現スキルは

一気にネイティブに近づきます!

 

つまり、今回紹介することは

「スピーキングやライティングの

スキルを身に付けたい!」

と思う人にとって

 

必須のスキルである!

と言えることなんです!

 

逆に知らないままだと、

いつまでも構文に当てはめる

英文しか使うことが出来ずに、

 

表現にい幅が生まれず、

なかなか流暢な英語というには

遠いスキルになってしまうでしょう。

 

だからこそ、ここで

もう一歩先の表現を

手に入れる必要があるのです!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190729223323p:plain

 

今回紹介するのは

「コロケーション」

というものですが、

聞いたことはありますか?

 

もしかしたら、コロケーションよりも

「イディオム」という方が

なじみがあるかもしれません。

 

もともと、コロケーションとは

「連語」を意味していて、

 

例えば、

  • kick the bucket(死ぬ)
  • bite the dust(敗北する)

などが当てはまります。

 

つまり、単語1つ1つは全く

連語の意味に繋がらなくても

 

組み合わせることで

1つの大きな意味になる

ということなんです!

 

コロケーションはこのように

熟語より弱い繋がりなので、

参考書をいくら読んでも

かかれていないことがあります!


ですから、やっているか、

やっていないかで

差がつきやすいのは

この部分なのです!

 

だからこそ、ネイティブのように

流暢な英語を習得するには

このようなコロケーションを

覚えていくしかないのです!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190713135354p:plain

 

次に、このコロケーションを

覚えていく方法を紹介します!

 

Ⅰ.文脈で覚える

1つ目は

インプットを通じて、

コロケーションを

文脈で覚えることです。

 

膨大な数のコロケーションを

暗記するのは難しいので、

 

英文を実際に読んだり

聞いたりすることで、

文中での使われ方を

知ることができるようになります!

 

Ⅱ.フィードバックを受けてみる

英語で必ず必要になるのが

アウトプットの作業ですよね!

 

アウトプットといえば、

スピーキングとライティングが

あると思いますが、

 

どちらでもフィードバックを

受けることは可能です!

 

もしあなたが大学生ならば、

英語の授業の先生や

場合によっては、

ネイティブの先生がいるでしょう。

 

そこで、

ネイティブの先生に話しかけ、

積極的にコロケーションを

使ってみましょう!

 

そうすることで、

間違いを指摘してもらえ、

正しいコロケーションを

使えるようになります!

 

Ⅲ.辞書を使う

辞書には、

数多くのコロケーションが

掲載されています!

 

例えば、「Journey」

という単語を調べると

 

  • make a journey(旅をする)
  • begin a journey(旅を始める)

というコロケーションを

見つけることができます!

 

ちなみにコロケーション専用の

辞書も発売されているので

 

「もっと知りたい!」

という方は手に取るのも

1つの手段でしょう!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190729223454p:plain

 

いかがでしたか?

 

今回はコロケーションを

紹介してきました!

 

コロケーションを

使いこなすことができれば、

よりネイティブに

近づくことができます!

 

「ある程度知識もついたのに

なんか違うんだよな」

 

と感じるあなたはこの

コロケーションが

弱い可能性があるので

勉強してみましょう!

 

それでは最後に練習で

「breath」を使った

コロケーションを調べてみましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

即効性抜群!この方法で2週間前でもスコアは上げられます!

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

んにちは!

PROGRESS Englishスタッフの

タツヤです!

 

今回は、

かなり即効性の高い

TOEICスコアを上げる方法

を紹介していきたい思います!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190729180730p:plain

 

もし、あなたが学生ならば、

「就活までにTOEICスコアを上げたい」

「何か資格を取っておきたい」

と考えたことはあるはずです!

 

でも、バイトだったり、

遊びでばたばたして

 

「来週からは勉強しよう」

「明日こそは問題集買おう」

と思っているなか、

 

気が付いたら、

「もうテストまで2週間じゃん!」

なんてことになった

経験はありませんか?

 

そうなると

「もう今更やっても」

って思ってしまいますよね

 

でも、ここで諦めるのは

まだ早いんです!

 

実はこの状況からでも

スコアは上げられます!

 

TOEICは1回受験料も

決して安くはないので、

 

出来れば、

無駄にしたくないですよね?

 

ということで、

今回はテスト直前でも間に合う

とっておきの方法を解説します!

 

今回紹介する方法は

「3回チャレンジ法」

という勉強方法です!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190729180808p:plain

 

この勉強方法は

言葉からわかる通り、

 

同じ問題を3回解くことで

問題への理解や

正解率を高めていく

という方法です!

 

何度も、同じ問題を解くことで

本当にあなたが理解できていない

「弱点」を知ることができ、

 

そこを重点的に

修正することで得点を

アップすることが出来るのです!

 

そして、もう一つポイントがあり、

それは頻出単語を覚えられる

ということなのです!

 

TOEICは問題傾向や

問題形式は、ほぼ同じで、

使われる単語も

毎回同じものが多いです!

 

ですから、

何度も同じ問題を解くことで

単語の使い方を覚えることが出来、

効率的に吸収できます!

 

つまり、この勉強法は

TOEICのためにある

と言っても過言ではない

勉強法なんです!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190729180942p:plain

 

では、次に、具体的な

ステップを紹介します!

 

Ⅰ.1周目

1周目は「出来ること」と

「できないこと」を仕分ける

ことが目的です!

 

ですので、まずは時間制限ありで

200問を全て解きましょう!

 

ここで注意なのですが、

このあとすぐに2周目を解くので、

解説などは見る必要はありません!

 

まずは、時間の感覚や

直感で苦手な項目を知る

ということをしましょう!

 

Ⅱ.2周目

1回目を解いた翌日などに

解説を読まない・答え合わせをしない

まま2回目を解いていきます!

 

ここでは、時間制限を設けずに

じっくり解いていきます!

 

時間制限をなくす理由は、

現時点での英語力を

引き出すためです!

 

リスニングセクションでは、

CDを何回聞いても結構です。

 

リーディングセクションでは

正解を確信するまで何度も

文書を読んでも結構です。

 

パート5と6は何度も読んでも

あまり効果はないとは思いますが、

パート7では大きな意味があります。

 

両セクションに取り組めば、

一部の上級者を除いて

2時間では終わりません。

 

2回目の受験では、

英語力が仮に完全に

発揮された場合の自分の

限界点を知ることになります。

 

仮に、1回目の受験の時に、

時間切れのせいで

パート7の文書を2つ

解答できなかったとします。

 

そこに10問あったとすると

正答数は3問程度でしょう。

 

仮に時間が足りていれば

10問を正答できるなら、

一応それだけの英語力を

持っていることになります!

 

時間があっても5問しか

正答できないのであれば、

読解力や語彙力や

選択肢チェック力など、

 

何かが足りないはずですから、

復習すべきところになります!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190729181027p:plain

 

Ⅲ.答え合わせ・復習

2周目が終了したら、

ここからは

復習の期間になります!

 

一度ざっと解説全体に目を通した後、

間違えたところを全体的に

解説を読み込んでいきます!

 

  • 自分はどうして間違えたのか?
  • ヒントはどこにあるのか?

 

などを意識しつつ読んで、

その後復習を行いましょう!

 

また、この時、

ボキャブラリーに問題があるなら、

単語帳を用意して読み込み

単語やフレーズを補強したり、

 

リスニングに不安があるなら

シャドウイングなど

それぞれ対策を取りましょう!

 

Ⅳ.3週目

復習が終わったら

いよいよ3週目です!

 

これは本番直前に行うのが

効果的でしょう!

 

ここでは、本番同様に

時間設定を設けて、

「リハーサル」の感覚で

問題を解いていきます!

 

特に、自分が間違えやすい

苦手とする問題に対しては

最大限、注意を払い

問題を解いていきましょう!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190728181738p:plain

 

いかがでしたか?

 

今回は本番直前でも

スコアを上げる

「3回チャレンジ法」

を紹介しました!

 

かなり即効性が高く、

本番まで時間がなくても

スコアをあげることが出来ます!

 

ぜひやってみてください!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

外国人との交流には必須!文化を説明するフレーズまとめ!

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

んにちは!

PROGRESS Englishスタッフの

タツヤです!

 

突然ですが、

あなたは日本の文化を

説明することはできますか?

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190728185949p:plain

 

このブログを

読んでいるということは

将来留学に興味があったり、

 

英語が話せるようになって

ネイティブとコミュニケーション

が取れるようになりたい!

と思っているでしょう。

 

これまでに英語で話したこと

がある人は経験が

あるかもしれませんが、

 

留学などに行ったり、

日本でも、海外からの

留学生と話すと

 

日本の文化などについて

聞かれることがあります!

 

その時に何も答えられないと

相手の信頼を崩してしまい、

 

その先の関係に影響してしまう

可能性があるので、

しっかりと学んでおきましょう!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190728190023p:plain

 

ちなみに、僕は

留学経験はありませんが、

 

大学は国際色が豊かで

どのコミュニティーにいても

留学生と関わることが

多かったです!

 

もちろん、その時に

日本の文化を紹介することも

あったのですが、

 

その中でも特に

留学生が興味を示すのが

「日本の食文化」でした。

 

現在では、日本の

ラーメンや寿司は

世界的に広まっており、

 

日本のチェーン店も

海外に出店することが

しばしばみられます!

 

ということで今回は

日本の寿司を紹介するフレーズを

いくつか解説していきます!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190716144847p:plain

 

Ⅰ.寿司を英語で説明!

寿司を一言で説明するのは

結構大変ですよね!

 

アメリカでは特に

カリフォルニアロールや

ロックンロールといった独自の

巻きずし文化が栄えていますので、

 

少し触れておくと

親近感がわく内容になりますね。

 

  • Sushi is vinegared rice topped with a raw fish. 

(寿司はすし飯の上に生魚をのせたものです。)

 

  • Sushi can be served in several variations.

(寿司は、いくつかのバリエーションがあります。)

 

  • The most popular sushi in America is rolls which are California roll, Rock&Roll, spider roll and so on.

 (アメリカで最も有名な寿司は巻きずしで、カリフォルニアロール、ロックンロール、スパイダーロールなどがあります。)

 

Ⅱ.寿司の魅力を英語で説明してみよう


日本人にとって寿司は

日常的な食べ物ですが、

多くの外国人には

独特の食文化かもしれません!

 

寿司の魅力を伝えるために

起源や今日までの歴史などに触れ、

興味深い食文化の話題を楽しみましょう!

 

  • Originally, sushi was an preserved food as a fermented fish with rice preserved in salt during the Edo Period.

(本来寿司は、発酵した魚を塩でつけた保存食として、江戸時代に食されていました。)

 

  • In Japan, Sushi is often eaten for celebrations and in special occasion.

(日本ではお寿司はよくお祝いや特別な機会に食されます。)

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190728190107p:plain

 

いかがでしたか?

 

今回は「寿司」をテーマに

日本の文化を紹介するフレーズを

いくつか解説しました!

 

今回紹介したフレーズは

今からすぐに使えるもの

ばかりですので、

 

しっかり覚えておいて

いざという時に使いましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

コツコツ学習をしたい人にオススメ!英語を体で覚える学習法とは!?

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

んにちは!

PROGRESS Englishスタッフの

タツヤです!

 

今回は、

コツコツタイプにオススメの

英語を体で覚える方法

を紹介します!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190728181233p:plain

 

今回の方法を使えば、

英語の表現力をつけることができ、

ライティングスキルはもちろん、

 

スピーキングやリーディングにも

その力を活かすことが

できるようになります!

 

逆に、

このトレーニングを行わないと、

英語が身につかずに、

 

ライティングスキルだけでなく

スピーキングやリーディングも

伸び悩んでしまうでしょう。

 

ですから、

このトレーニングを積み重ねて、

英語の全体的なスキルアップが

できるようになりましょう!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190728181327p:plain

 

今回、紹介するのは、

「書き写しトレーニング」で、

書き写し勉強法で得られる

メリットは英語に慣れることです。

 

毎日英語のニュースを書き写したら、

確実に英語のニュースの文体や

単語のスペルに慣れることができます。

 

英語ニュースの文章そのものが、

手を動かすことで

体の中に蓄積されます。

 

ただ英語を読むだけでは、

体で覚えることはできません。

 

手を動かすことで、

体で英語を習得できるのです。

 

慣れてきたら、何となく

「これが名詞」「これが動詞」と

頭に思い浮かべながらやってみると、

英文の構造が一気に頭に入ります。

 

ご存知の通り、英語と日本語は

単語の並べ方が大きく違います。

 

実際に書きながら意識することで、

読むだけよりも深く頭に入ります。

 

書き写し勉強法を

するうえで大事なのは、

 

「自分がこんな文章を

書けるようになりたい」

ということをイメージして、

その文章を書き写すことです。

 

ビジネス文書を

書きたければビジネス文書を、

論文が書きたければ

論文を書き写しましょう!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190728181738p:plain

 

具体的なトレーニング方法としては、

 

Ⅰ.教材を用意する

教材と言っても、

書き写す文章は

好きなもので大丈夫です!

 

もし、まだ初学者であれば、

子ども向けのニュースサイトから

文章を見つけ出したり、

 

TOEIC学習者ならば

公式問題集の

リーディング問題を

書き写すのが良いです!

 

Ⅱ.書く時はイメージしながら

先ほども軽くふれましたが、

書いている時は

その情景をイメージしながら

書いてみましょう!

 

そうすることで、

単語とイメージが結びついて

単語の暗記にもつながります!

 

Ⅲ.最後までやろうとしない

これはどの学習にもつながりますが、

無理をして最後までやろうと

する必要はありません!

 

飽きたらやめて、

気が向いたらまた始めるように

してみてください!

 

このトレーニングは

かなり時間がかかり、

単純作業になりがちなので、

 

飽きてしまうかもしれません!

 

ですが、ここで無理しても

英語がつまらなくなるので

そんな時はパッと手を休めて

違うことをしましょう!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190728181856p:plain

 

いかがでしたか?

 

今回は書き写しトレーニング

を紹介しました!

 

書き写し勉強法は、

ことばの構造を「体得」する

最高の勉強法です!

 

しかも、ただ文を

書き写すだけですから、

 

誰でもすぐに

始めることができます。

せひ試してみてください!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

TOEIC直前対策!このフレーズだけは覚えておこう!

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】

 

んにちは!

PROGRESS Englishスタッフの

タツヤです!

 

今回は、

TOEIC受験前に必ず

覚えておきたいフレーズ

を紹介していきます!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190727203240p:plain

 

このフレーズを知っているだけで、

リスニング、リーディング

どちらのセクションでも

得点は大きく変わってきます!

 

むしろ、たったこれだけの

フレーズを知らないだけで、

 

受験中に

「あれこのフレーズなんだっけ?」

「問題集で見たのに忘れた」

と悩んでしまい、

 

結果的には得点も満足に取れず、

せっかくこれまで学習に

使ってきた、時間や労力、お金を

無駄にしてしまうかもしれません!

 

ですから、わずか数分で読める、

この記事を最後まで目を通して、

 

TOEIC本番では困ることなく

受けきれる準備をしましょう!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190727203328p:plain

 

そもそも、今回紹介する

フレーズはTOEICの頻出フレーズ

といっても過言ではありません!

 

ですから、

今回紹介するフレーズの内、

ほとんどが1回のテストの中で、

必ずどこかで出ています!

 

ということは

これを抑えない手はありません!

 

それでは早速、

頻出フレーズをそれぞれ

紹介していきます!

 

Ⅰ.benefits package(福利厚生)

まず、最初に紹介するのは

福利厚生を意味する

「benefits package」

というものです!

 

福利厚生と聞くと、

アルバイトや仕事を

している方でしたら、

馴染みがあるかもしれません!

 

TOEICでは「benefits」のみで

出る事もあります。

 

これは知らなければ、なかなか

思いつかない単語なので、

覚えておいた方が良いでしょう!

 

Ⅱ.resume(履歴書)

レジュメというと

大学の授業で配られるプリント

をイメージしてしまいますよね。

 

同じくCV(curriculum vitae)も

履歴書を意味する単語ですが

「resume」よりは出る頻度が

少ないように感じます。

 

Ⅲ.CEO(最高経営責任者)

今となっては日本でも

おなじみの言葉ですね!

 

この言葉は特に注意は

必要ないかと思いますが、

頻出単語ではあるので

必ず抑えておきましょう!

 

Ⅳ.To whom it may concern(関係者各位)

意味は「関係者各位」

ということですが、

 

どの場面で使われるかというと、

メールの書き出しの

ところで使われます!

 

関係者各位と聞くと

イメージはつくかと思いますが、

 

英語のままだとイメージが

パッと浮かばない

可能性もあるので、

 

これはフレーズとして

頭に入れておきましょう!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190727203405p:plain

 

Ⅴ.Travel itinerary(旅行日程)

これもTOEICのリーディングでは

おなじみのフレーズです!

 

旅行のパンフレットなどに

関する問題で

  • 「What is NOT include intravel itinerary?」

のような形式で出題されます!

 

Ⅵ.due date(支払期限、締め切り)

レポートの提出や、

オンラインショップの代金、

公共料金の振り込み期限

などとして頻出のフレーズです。

 

同じ意味の言葉として

「Deadline」が

代用される場合もあります!

 

どちらも覚えておきましょう!

 

Ⅶ.invoice(請求書)

こちらも

ショッピングの請求書

のような形式の問題や

メールでよく出てきます。

 

代わりに「bill」が

使われることもあります。

 

これも覚えておきましょう!

 

Ⅷ.Bankruptcy(破産、倒産)

今回、最後に紹介するのが

この「Bankruptcy」です!

 

会社が倒産するような問題では

必ず出る単語で、

 

この単語1つでかなり

大きなヒントになる単語です! 

絶対に覚えておきましょう!

 

f:id:changeyourlifebylearningenglish:20190727204000p:plain

 

いかがでしたか?

 

今回はテスト直前に

覚えておきたい単語・フレーズ

を紹介しました!

 

これらは頻出であり、

解答のヒントに

なりうるものです!

 

絶対に見直しておきましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

就活までに知っておきたい

⇒【1つの真実】